令和7年10月1日発行
朝夕、秋の涼しさを感じる季節になりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩されませんよう、手洗いうがいを引き続き心掛けましょう!
さて今回のミネルワ通信は、松山歯科衛生士専門学校の学生さんと一緒に
盛り上がった敬老会の様子や、松山市立西中学校の生徒さんの職場体験、
デイケアの新しい試みの砥部焼・茶道・移動スーパー🚙、
リハビリの先生による”寝返り介助の介助方法”など掲載しています。
最新号詳しくはこちらをご覧ください→ミネルワ通信 第159号
令和7年10月1日発行
朝夕、秋の涼しさを感じる季節になりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩されませんよう、手洗いうがいを引き続き心掛けましょう!
さて今回のミネルワ通信は、松山歯科衛生士専門学校の学生さんと一緒に
盛り上がった敬老会の様子や、松山市立西中学校の生徒さんの職場体験、
デイケアの新しい試みの砥部焼・茶道・移動スーパー🚙、
リハビリの先生による”寝返り介助の介助方法”など掲載しています。
最新号詳しくはこちらをご覧ください→ミネルワ通信 第159号
令和7年8月1日発行
蝉時雨が降り注ぎ、まさに夏本番。
猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
外出の際も、お家の中でも、しっかりと暑さ対策をして
元気で乗り切りましょう!
さて今回のミネルワ通信は、実習に来て下さった松山歯科衛生士専門学校の
学生さんによるゲームの様子や、口腔ケアの勉強会、デイケアの菜園の様子・
手芸部の色とりどりの花火、行事食でよく出る ”ちらし寿司” のお酢の
効果や、具材の栄養について掲載しています。
今月号も内容盛りだくさんです。
最新号詳しくはこちらをご覧ください→ミネルワ通信 第158号
令和7年6月1日発行
今年の梅雨は、全国的に気温が高めとの事です。湿度が高い中で気温が上昇すると熱中症の
リスクも高まります。屋内外問わず、適切な暑さ対策をして体調を崩されませんよう、
お気をつけ下さい。
さて、今回のミネルワ通信は、先月に引き続き生産性向上の取り組みを見学に来て下さった
施設様のご様子や、久しぶりに開催された『スキルアップ研修発表会』、新たに取り組みを
開始したノーリフティングの研修、リハビリの先生による”ロコモ体操”が紹介されています。
今月も内容盛りだくさんです。
最新号詳しくはこちらをご覧ください→ミネルワ通信 第157号
令和7年4月1日発行
寒さも和らぎ、穏やかな春の日差しを感じる季節となりました。
愛媛の桜も平年並みの開花となり、施設内の駐車場の桜も
現在、見頃を迎えております。
さて今回のミネルワ通信では、通所リハビリテーションに遊びに来てくれた
ひよこ保育園の年長組の園児さんと歌やゲームを一緒に楽しんだ様子や、
先月号でご紹介させていただいた公益財団法人介護労働安定センター
理事長表彰の『優秀賞』の表彰式のニュースを見て下さった事業所の方が
施設見学に来て下さった時の記事を掲載いたしております。
最新号詳しくはこちらをご覧ください→ミネルワ通信 第156号
令和7年2月1日発行
あけましておめでとうございます。旧昨年は、当施設の運営に対しまして、
ご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
本年も職員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心掛ける所存で
ございますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
さて今回のミネルワ通信では、公益財団法人介護労働安定センター理事長表彰
『優秀賞』受賞の記事が掲載されております。
こちらはQRコードにて動画もご覧いただけます。
健康情報発信局では、この時期なりやすくなる肩こり予防ストレッチの記事等、
今月も盛りだくさんの内容となっております。
最新号詳しくはこちらをご覧ください→ミネルワ通信 第155号
令和6年12月1日発行
朝晩の寒さも、日に日に増し、冬らしい季節となりました。
今年も、とうとうあとひと月。変わらず健康管理に気を付けて
体調を崩されませんよう、お過ごし下さい。
さて今回のミネルワ通信では、岐阜でおこなわれました
全国介護老人保健施設大会や、秋祭り、長寿のお祝い、
実習中の学生さんによるレクリエーションの様子など
掲載いたしております。
最新号詳しくはこちらをご覧ください→ミネルワ通信 第154号